”高気密・高断熱の家” 最近良く耳にする言葉ですね。 文字のとおり気密性や断熱性が高い家ということですね。
では、その基準はどうやって決めているのでしょう? その基準を数字で表すのが、UA値やC値ということになります。
UA値は「外皮平均熱還流率」のことをいいます。 住宅内部の窓や屋根など家全体から逃げる熱損失量を合計し、外気に接している部位の面積で割った数値です。 つまり、この数値(UA値)が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性が高いということになります。 では、どのくらいの数値(UA値)なら高断熱と言えるのか?・・・というと 日本は、南北に長く地域により温度差が大きいので、地域に合わせて国が基準を定めています。 下記の表が、H25年度の国の地域別の省エネ基準のUA値です。
静岡県は、おおむね6地域に入ります。 つまり、UA値は0.87以下が省エネ基準をクリアするということになります。 その下のZEH基準は、国がより省エネの住宅を推奨する住宅のUA値基準です。 ZEHの場合は、UA値0.6以下にする必要があります。
「FPの家」のUA値は、H28年度の全国平均値が0.43です。 ZEH基準を遥かに上回り、静岡県の省エネ基準0.87の約半分。 北海道のH25年度の基準の0.46をも上回っています。
下記の写真をご覧ください。 関東地方のある分譲地で撮影された写真です。
「FPの家」の屋根には雪が残り、隣家の屋根の雪は融けて残っていませんね。 雪が融けている家の方が良いと思いがちですが、家の中の熱が屋根に逃げ、その熱で雪を融かしているということですね。 「FPの家」は、熱が逃げないので屋根の雪も解けにくいのです。(UA値の違い?) 断熱性の違いの一例です。
「FPの家」は、北海道の省エネ基準の家を静岡に建てるということになります。 静岡の省エネ基準だと、床が冷たい、廊下やトイレ脱衣所が寒い等々不満・不具合が生じやすいのが現状です。 故に、床暖房や全館空調といった機械に頼らなければ本当の快適さは得られません。
「FPの家」は壁掛けエアコン1台で1年中快適に暮らせるとご説明しても、なかなかご理解いただけません。 多くの方が、静岡基準またはそれ以下の省エネ基準の環境にあるため、そこを基準に考えてしまうからではないでしょうか? 北海道基準にするためには、断熱材等の素材から施工方法までいろんな分野で手間と費用を掛けなけらばなりません。 温かい静岡では、断熱のために大きな費用や手間を掛けなくてもよいという考え方が多かったのだと思います。
熱が逃げないということは、一度温まった(冷えた)家の中の温度は直ぐには冷え(温まり)ません。
(魔法瓶のように)
だから、壁掛けエアコンだけで、家中(廊下、階段、トイレ、脱衣所、屋根裏等々)が快適温度に保たれるのです。
この快適さを費用を追加せずに得られたならお得だと思いませんか? 高断熱の家と言っても、その性能には大きな差があるということを是非知っていただきたいと思います。
Kommentarer